― 生命を司る血管の躍動 ―

生命を司る血管の躍動

血管の形態美に潜在する「生命活動の基盤」と
「疾患発症の足場」という2つの顔。
この両側面を理解することで、新しい医学領域を創出します。

血管の形態美に潜在する「生命活動の基盤」と
「疾患発症の足場」という2つの顔。
この両側面を理解することで、
新しい医学領域を創出します。

Message
メッセージ

 私たちの生体内には血管のネットワークが隅々にまで張り巡らされており、生命活動の維持に働いています。血管は内皮細胞が管腔状に連なるというシンプルな構造を基本としており、それゆえに生体内で容易に形成され、そして環境に応じて変化します。このような血管の特性は、組織が傷害を受けた際の修復・再生には有利ですが、疾患の進展を促す異常な血管も形成されやすいという不利な側面も同時に持っています。実際に、がんや生活習慣病、感染症など様々な疾患に血管の異常が関与していることは皆さんがご存知の通りです。そのため、生体内で躍動している血管を統御する方法を得ることは、各種疾患を治療するために重要であると言えます。

 私の血管研究は、「血管の美しい構造はどうやってつくられるのだろう?」という興味から始まりました。発生生物学から始まった研究は、血管の再生医学へと続き、今では癌や感染症などの疾患病理学に手を広げています。それらの研究を通して解ったことは、正常血管の「生命活動の基盤」という光を理解することで、異常血管の「疾患発症の足場」という闇に迫ることができるということです。(詳しい研究の内容については、ぜひ、研究内容のページをご覧ください!)

 怪我をすると血管が傷ついて出血する-、血管は血液を介して酸素・栄養分を組織に運搬するための輸送路であることは子供でも知っています。では、血管がどのように作れられるのか-、樹木のように既存の血管から芽が生えて伸長する血管新生が起きていることも容易に想像出来るでしょう。しかしながら、このような「常識」にとらわれすぎると血管の本質に辿り着くことはできません。実験の結果が世間の常識と一致しなかったとき、その瞬間にはチャンスが潜んでいます。生物は予見することができない創造性と不確定性をもっているのです。木戸屋研究室は血管をテーマに、知りたいことを追求する「おもろいサイエンス」にて、医学の常識を打ち破る場所です。“Seize the day”、今を楽しみ、共に時流を作り出しましょう。

木戸屋 浩康

血管が統御する光と闇

Research
研究内容

 血管形成の制御機構が明らかになるに伴い、単純な血管の「管」を作ることや壊すことは容易になりつつあります。しかしながら、機能的な血管の高次構造が形づくられる機構や、血管がもつ潜在的な機能には未知なる領域が多く残されています。我々は血管の真なる姿を理解して統御することによる新しい疾患治療法の開発を目指し、以下の研究プロジェクトを進めます。

血管新生阻害剤に対する治療抵抗性の克服

Learn More

新領域:アンジオクライン血管学の創生

Learn More

血管に統御される真実の探求

News
ニュース

2024.10.11

木戸屋教授がAMED年度次世代がん医療加速化研究事業の令和6年度 領域B 領域別会議に参加して研究成果を発表しました。がん微小環境に関する最新の研究成果に触れ、学ぶものが多い研究会でした。

2024.09.24

木戸屋教授が学術変革領域Bフィロスタシス 第5回領域会議に参加して特別講演しました。学術変革Bフィロスタシスのメンバーの皆様に感謝致します。

2024.09.19

木戸屋教授が第83回日本癌学会学術総会に参加しました。

2024.09.09

木戸屋教授が第1回未病検知のための学際領域展開ワークショップに参加して研究成果を発表しました。今回は東京大学の大澤毅先生の出身地である釧路での開催で、研究会だけでなく地元の美味しい食べ物など充実した会でした。また釧路の行く日を楽しみにしています。

2024.08.28

木戸屋教授と高良助教がそれぞれファーム長となる研究が、福井大学研究ファームのビジョナリーファームとクラスファームに採択され、ファーム長任命式に出席しました。福井発の研究成果の社会実装に向け、学内外の連携を強化して研究を推進させていきたいです。

2024.08.22

木戸屋教授が日本運動生理学会32回大会にてシンポジウム「アンジオクラインファクターによる生体制御と運動科学への応用」を熊本大学の藤巻慎先生と企画して講演しました。シンポジウムの機会を頂きました大会長の増田和実教授ならびに学会関係者の皆様に感謝致します。

2024.07.24

木戸屋教授が学術変革領域AマルチモダルECMの領域会議にに参加して研究成果を発表しました。

2024.07.11

木戸屋教授がJST創発的研究支援事業の「創発の場」に参加して研究成果を発表しました。参加されていた多くの先生との交流が深まり、貴重なご意見を頂くことができて有意義でした。

2024.07.04

協力研究員の佐藤 由弥先生(早稲田大学)がと2ヶ月間の国内留学を終え、研究成果を手に東京へと旅立ちました。
また福井に来る日を待っています!

血管の統御による疾患治療

Access
アクセス

福井大学 学術研究院 医学系部門
血管統御学 木戸屋研究室

〒910-1193
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
Tel: 0776-61-8286
Email: kidoya☆u-fukui.ac.jp
※「☆」を「@」に置き換えてください。

Kidoya Lab,
Department of Integrative Vascular Biology,
Faculty of Medical Sciences,
University of Fukui

23-3 Matsuoka-Shimoaizuki, Eiheiji, Yoshida, Fukui 910-1193, Japan